響け!ユーフォニアム 第13話(最終話) さよならコンクール
<感想>
いよいよ、コンクール当日。控えの部員はお守りを作ったようです。作るの結構たいへんだったんだなあと思いました。でも、やはり緊張するのはみんな同じだったようです。
演奏開始。終始、控えの部員は、やはり前の吹奏楽部の頃とはまったく異なっていたことに気づいたようです。あれだけ練習すれば、やはりうまくなるということを悟ったのかもしれません。
結果は、金賞で全国大会進出。物語はこれでおわりますが、是非全国大会編も作って欲しいです。
<ちょっと一言>
いよいよコンクールの話が出てきました。私の頃のコンクール出場の流れは、以下のとおり。
・学校へ登校
・貸切の路線バスで音楽室から楽器を積み込み部員と一緒に移動。
(そのまま置けるのと人も運べるのでだいたいこのパターンが多い)
・会場で指定された場所に積み下ろす。
・出番の前にホールで他の学校の演奏を聴く
・出番になる前に楽器の準備と音合わせを指定の控室で行う
・出番になったら、ステージに向かう
(演奏する)
・終わったら指定された場所で楽器の片付けをする
・発表があるまで、他の学校の演奏を聴く
・発表後、バスに楽器を積み込み部員と一緒に移動。
・楽器をおろして音楽室に戻し解散
という流れです。実際アニメでは、バスは貸し切りのハイデッカーに部員がのっていましたが、楽器は別便だったということかもしれません。(人数が多い場合は、専用のトラックになると思われます)
<今日の有栖川おとめ:黒沢ともよのしごと>
いよいよコンクール、有栖川おとめは、緊張していた。しかし、神崎美月は、余裕だったようだ。月影ゆりにげきをとばされてさらにおとめは緊張してしまった。だが、黒沢大和くんが、話すと、おとめはやる気になったようだ。結果は、神崎美月と有栖川おとめのおかげ?で、金賞をとりスターライト学園は吹奏楽全国大会に出られることになった。それを喜んでいたのは、霧矢あおいや星宮いちごだった。終始「らぶゆー」と笑顔を振りまいていたのはいうまでもなかったようだ。
<今日の主役>
なし
<今日流れた曲>
・三日月の舞(オリジナル曲っぽいです)
・プロヴァンスの風
・交響組曲シェエラザードより-Highlights-
リムスキー=コルサコフ作曲の交響組曲です。
<アイキャッチ時の楽器>
パーカッション
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/percussions/
<演出>
河浪栄作
<脚本>
花田十輝
<協力団体一覧(一部)>
(音楽制作)
洗足学園音楽大学
フレッシュマンウインドアンサンブル(演奏協力)
(取材)
VPO 京都事務所
森脇清隆 京都文化博物館
宇治市商工観光課
京都市吹奏楽連盟
全日本吹奏楽連盟
京阪電気鉄道株式会社
京都コンサートホール
(吹奏楽部取材)
京都府立東宇治高等学校
(楽器関連協力)
YAMAHA
<番組提供会社>
ポニーキャニオン
京都アニメーション
ランティス
TITLE: 響け!ユーフォニアム #13
URL: http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-9435.html
BLOG NAME: 日々の記録
DATE: 07/04/2015 07:14:16 PM
いよいよコンクール。そして、最終回です!(;_;)ついに北宇治高校吹奏楽部は、コンクールの当日を迎えました。当日は早朝から集合だったにもかかわらず、みんな気合いが入
URL: http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-9435.html
BLOG NAME: 日々の記録
DATE: 07/04/2015 07:14:16 PM
いよいよコンクール。そして、最終回です!(;_;)ついに北宇治高校吹奏楽部は、コンクールの当日を迎えました。当日は早朝から集合だったにもかかわらず、みんな気合いが入
スポンサーサイト