響け!ユーフォニアム 第6話 きらきらチューバ
<感想>
いよいよコンクールへの練習が始まった。滝先生は、大改革を行った。それは、選抜試験を行うことだった。いままでは、3年生が優先して出られたが、今回は、すべて、選抜メンバーで全国をねらうという考え・・。まあ今まで、銅賞とって満足しているという考えだったからなおさらですな。加藤さんが、どうしても選抜メンバーに入りたいという気持ち・・。みんなに協力してもらいましたが、並大抵じゃなかったようです。
<ちょっと一言>
吹奏楽部の部員が多くなると、選抜で選ばれます。これは、私が小学校のときに合唱部にいたときも同じで、一人づつ歌い先生の選抜試験を受けます。これで出られないひとも多いですが、賞を取りにいくのでは、この方法しかないです。このおかげで、上位入賞が可能になるのです。ちなみに、わたしは中学校では2年生と3年生。高校では2年生にコンクールに出場しました。結果は、いづれも銅賞でしたが、まあ全国への道は遠いようです。
<気づき事項>
・黄前さんのチューバの着ぐるみですが、加藤さんを勇気づけるためではあるものの、あまり意味がなかったように見えますが・・。どうでしょう。
・
<まめ知識>
・チューバのメンテナンス方法(ヤマハのページ)
http://www.yamaha.co.jp/plus/tuba/?ln=ja&cn=11407
<今日の有栖川おとめ:黒沢ともよのしごと>
有栖川おとめが顧問の黒沢大和くんの選抜試験を受けることになった。イケメンで橘めいが彼女であったのは、お見通しだったが、なんとかして、選抜メンバーになるために練習をしていた。しかし、月影ゆりはどう思っていたのかはともかく、新妹魔王の契約者にいる成瀬澪を応援していたのは事実かもしれない。
<今日の主役>
加藤葉月(朝井彩加)
<今日流れた曲>
・三日月の舞(オリジナル曲っぽいです)
・きらきら星
フランス民謡です。
<アイキャッチ時の楽器>
バリトンサキソフォン
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/sax/baritonesax/
<演出>
河浪栄作
<脚本>
花田十輝
<協力団体一覧(一部)>
(音楽制作)
洗足学園音楽大学
フレッシュマンウインドアンサンブル(演奏協力)
(取材)
VPO 京都事務所
森脇清隆 京都文化博物館
宇治市商工観光課
京都市吹奏楽連盟
全日本吹奏楽連盟
京阪電気鉄道株式会社
(吹奏楽部取材)
京都府立東宇治高等学校
(楽器関連協力)
YAMAHA
<番組提供会社>
ポニーキャニオン
京都アニメーション
ランティス
TITLE: 響け!ユーフォニアム #6
URL: http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-9371.html
BLOG NAME: 日々の記録
DATE: 05/13/2015 11:40:26 AM
吹奏楽部は、全国大会に向けて動き始めました。今回の主役は、葉月です!サンフェスで大きな成果を出すことができた吹奏楽部。その次の目標は、全国大会です。でも、これま
URL: http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-9371.html
BLOG NAME: 日々の記録
DATE: 05/13/2015 11:40:26 AM
吹奏楽部は、全国大会に向けて動き始めました。今回の主役は、葉月です!サンフェスで大きな成果を出すことができた吹奏楽部。その次の目標は、全国大会です。でも、これま
スポンサーサイト